キャリプロ,大学生のキャリア支援プログラム

キャリプロ

2025年3月キャリプロ「グループダイアログ」

今年度最終回となったキャリプロ。

5名の方の参加がありました。

午前は「グループダイアログ」

テーマに沿って、自分の意見を話しました。

  • 今年度「キャリプロ」、どうだった?(内容や運営など)
  • 来年度何したい?
  • 学校では一人でいる?それとも誰かと一緒?
  • 頑張るタイミングはどう乗り越える?
  • 頑張るタイミングはどんなとき?
  • 働くことへの不安はある?
  • 働くことへの期待は?
  • 10年後はどんなイメージをもってる?

みなさん、自分の考えを仲間に話していました。

人に話すことで、自分の考えもクリアになっていきますね。

午後は「サークル活動」

まずは腹ごしらえ。

ホットプレートを出して、みんなで作ります。

今回は焼きそば!

手分けして作っていきました。

おなかいっぱいになったでしょうか?

 

 

その後は「ゲーム大会」。

机の上にずらりと並べられたゲーム。

ほとんどやったことがあるという方がすすめてくれた「カナカナーシ」と「ito」で遊ぶことに。

初めは「カタカナーシ」。

「ハンバーガー」「ブログ」「アナウンサー」といったカタカナ語のお題を、カタカナ語を使わずに説明して、みんなに当ててもらうカードゲームです。カタカナなしでどう説明する?伝わらないもどかしさが面白さの1つです。

説明するのが上手な方、ぱっと答えをひらめく方。それぞれでした。

ついついカタカナ語、使っちゃいますよね~

続いて「ito」。

数字をイメージで表現して意思疎通を図る協力型のカードゲーム。
テーマカードで示されたお題に沿って、自分のカードに書かれている数字の大きさを表現していきます。

手札をランダムに配っているはずが、数字が近い物が集まったり、えー!?という価値感があったり。

2つのゲームとも、しずかーに盛り上がっていました。

 

最後は「おやつ」。

がっつり焼きそばを食べましたが、ゲームして小腹が空いた?甘いものは別腹?

幸せそうにエクレアをほおばる姿に幸せを感じました。

 

来年度もキャリプロは続きます。

就職に向かいたいけれど不安がある・・・という学生さんの参加をお待ちしております。

 

申し込む